記事一覧

お客様へより良い商品をお届けできるように 日々学んでいきたい

ファイル 154-1.jpg対馬工場 製造部の中野淳哉と申します。入社して3年目になり、パートから社員にしていただいてすぐ箱崎工場へ研修に行きました。箱崎工場と対馬工場の先輩方にいろいろと指導してもらい仕事に慣れ、毎日楽しく仕事に励んでいます。
最近では穴子の仕入れを任せてもらえるようになり、早朝から活魚車に乗って、穴子漁師さんのもとへ向かいます。その中で特に注意している事は船から活魚車への積み込みの際、ユニックを使用するので接触事故がない事。また、運搬時に鮮度劣化が起こらないように酸素供給や水温のチェック、そして安全運転を心がけています。
まだまだわからないことが多々あるので先輩方にいろいろ教えてもらいながら、お客様へより良い商品をお届けできるように日々学んでいきたいと思います。


ファイル 154-2.gif

責任を持ち、仕事に取り組んでいきたい!

ファイル 153-1.jpgはじめまして。対馬工場製造部の須川晴香と申します。昨年の4月に入社し、最初の3ケ月間は箱崎工場で研修させていただきました。研修中はわからない事や初めての事ばかりで大変でしたが、先輩社員のみなさんやパートさん方が優しく、時には厳しく教えてくださり、充実した日々を過ごすことができました。
 対馬工場でも、先輩社員のみなさんやパートさん方が温かく迎えてくださり、毎日楽しく仕事をさせていただいています。最初はわからないことや失敗がたくさんあり、注意されてばかりでしたが、今では先輩方がどのように仕事をこなしているのか、失敗を次にどう活かしているのかを目で見て感じ、日々勉強させていただいています。7月には箱崎工場で研修を終えた新入社員が戻ってくるので、先輩として責任を持ち、仕事に取り組んでいきたいです。

ファイル 153-2.gif

気配りを忘れず、日々胸を張って仕事をしていきたい

ファイル 152-1.jpg初めまして、対馬工場の惣島 光と申します。昨年4月に入社し、約1年1ヶ月が過ぎました。初めの頃はわからないことや作業についていけなかったりと先輩方に注意されてばかりでしたが、今では少しずつ作業のコツをつかんで、仕事に慣れて失敗も少なくなってきました。それでもまだ注意されることもあるので、もう少し自分で考えて行動できるようにしていきたいと思います。
 今年は対馬工場に新入社員が入ってくるので自分自身、先輩としての自覚と責任を強く持ち、先輩方のように教えることができるようになりたいと思います。

ファイル 152-2.jpg

越えられない壁はない

ファイル 151-1.jpgみなさま、こんにちは。対馬工場製造部の永野裕太と申します。
 振り返ってみると、入社させていただいてから1年が経ちました。最初の3ケ月間は箱崎工場で研修させていただくことになり、これからどんな日々が待っているのか不安で仕方ありませんでしたが、社長をはじめ、たくさんの社員さんやパートさんの情熱を肌で感じることができ、これまでにないとても充実した濃い3ヶ月間を送ることができました。
 対馬工場でもみなさんが温かく迎えてくださり、すぐに溶け込むことができました。ですが、やはり時間が経つにつれて、覚える事も増えていき、失敗する事も増えていきました。そんな時に思い出すのは、研修中に社長がおっしゃられた「天は常に試練を与えている。試練は必ず乗り越えられる」という言葉です。
 これからの人生においてもたくさんの壁が立ちはだかると思いますが、全ては試練なのだと考え、前向きに笑顔で生きて行きたいです。

ファイル 151-2.gif

お役にたてるように頑張っていきます!

ファイル 150-1.jpgはじめまして。中国・大連より来ました、石(せき)と申します。縁があり、こちらの会社にお世話になることになりました。
 4Fであじたたきの受け取りをしており、最初は毎月のようにミスを起こしていましたが、先輩からのいろいろなアドバイスを頂き、ミスが減るようになってきました。大変感謝しております。仕事中も皆様に助けてもらってばかりで、まだまだ未熟な面もありご迷惑をおかけすることもありますが、いつかお役にたてるように頑張っていきます。よろしくお願いいたします。

ファイル 150-2.gif